【ユニクロ】ユニクロ「最貧国」進出 → 大誤算!「女性が民族衣装しか着ない!」
世界各地に店舗を持ち、売上高1兆円を突破したユニクロ(ファーストリテイリング社)が2013年夏、「世界最貧国」と言われるバングラデシュに進出した。その様子がテレビで放送されたのだが、そのマーケティング力に対し「大丈夫なのか!?」といった声が出ている。 11月17日、NHKでユニクロのバングラデシュ出店を取材したドキュメンタリー「成長か、死か〜ユニクロ 40億人市場への賭け〜」が放送された。 現在、ZARA(スペイン)やH&M(スウェーデン)といったファストファッションブランドが 世界中に次々と出店し、熾烈な競争を展開している。しかし、先進国の市場はすでに飽和状態だ。そんな中、ユニクロは今夏に「世界最貧国」とも言われるバングラデシュに店を出した。 同国に出店した理由は、柳井社長が「フロム・ダッカ・トゥ・ニューヨーク」というスローガンを掲げているからだ。最貧国バングラデシュの首都ダッカからニューヨークまで、世界にあまねくユニクロの商品を行き渡らせるという意味である。 人件費も安く縫製工場もたくさんある。世界で7番目に人口が多い国でもあり、いずれこの国の市場は大きく発展すると見込んだのだろう。 番組では、現地に乗り込んだ日本のスタッフが、なんとか店をオープンさせて軌道に乗せようとする様子に密着した。1号店はオープン前から200人以上が並ぶ大盛況で、すぐに2号店も出したが、しばらくして壁にぶつかってしまう。 現地向けに開発したイスラム風の女性服が売れない。日本の女性スタッフが半年かけて現地女性にリサーチを行い、好意的な反応を得ていたのにもかかわらず、全く売れないのだ。 「これはおかしい」と思い、さらにリサーチを進めた。するとバングラデシュの女性が、 なんと「民族衣装しか着ない」ことが発覚したのだ。現地の女性にクローゼットの中を見せてもらうと、カジュアル服を持っていたのは10人中1人しかいなかった。 http://blogos.com/article/74096/
アホか
民族衣装を作りなさいよ
男向けの服だけ売ればいいじゃない
>日本の女性スタッフが半年かけて現地女性にリサーチを行い、 >好意的な反応を得ていたのにもかかわらず、全く売れないのだ。 その女性スタッフが無能だったんだろ 無能スタッフに責任ある仕事任せた上司も無能
どこも人材不足かよ
なるほど。民族衣装着ていた人が、ユニクロの服を爆発的に買ってくれると見込んでたわけか。
調査の結果、「この国には出店すべきではない」という結論なのに、社長に言えない。 社長が言わせない雰囲気を作っていると思われる。つまり…
なぜ民族衣装を着ているのか?って所に思いが及ばなかったんだな。
なんのコント?
何でこんな基本的なこともわからずに商売始めたの? 馬鹿なの? なんのためのリサーチだったんだよ? スタッフ無能かよ?w
ヤオハンの轍を踏みそうだな
だんだんマクドナルド化してないか。新たなワオに進みつつある
ユニクロなんか囚人服じゃん。誰が買うんだよ。
ブルーオーシャンなんだろうけどさ 下地ないとむり
リサーチしたのにバングラデシュにはおしゃれ習慣がない事に気づかなかったと
生活スタイルの変化なしに着るものが変わるわけ無いだろ。 それは日本人が昔全員着物を着ていたことからもわかる。
イスラム圏では貧乏な家庭の女性は金持ってないし 夫や親父の許可なしに金使う事なんて有り得ないから女性客は現状無理だな。
だよなイケてる女を雇って、ユニクロの服を着せて街中歩かせるぐらいの 腹黒い工作が必要
貧民なんてテレビにかじりついてみてるんだから メディア使って洗脳しないと
現地に出展するに当たって 現地調査を疎かにしている時点で 既に終わりが見えてる罠
>イスラム風の女性服 なんか普通なんだが http://www.grameenuniqlo.com/bd/product/index.html
>>76 まったくもって無理だろ。 インドネシアみたいなスカーフのみって国でも怒られちゃうレベル。 コスプレもこのくらい自主規制しておかないと怒られちゃうんだよ。ムスリムって。
「靴を履かない国民を見て、靴を売るチャンスだと思った逸話」と同系統の話だよな 今回は失敗例の様だが
金持ってるイスラムの国だとあの民族衣装の下に洋服着てオシャレしてるんだけどな バングラデシュぐらいでは無理なんかいな?
ショドルガットから、一人で川を渡って初めてバングラに馴染んだと言える。 エクノンボルのホテルに篭ってたら、何も分からないぞ。 結局、見下してるんだよな。 まずは、ベンガル語学習から始めなさい。
現地調査は現地の奴雇ってやらせるのがいいんじゃねーの? まさか日本人にやらせてたとか?
宗教がイスラムってだけで、生活様式としてはモンスーン地帯のそれだろうし。 土地の気候にあったものを提案しないと大変かもね。
英語を社内公用語化する ↓ 英語だけできるバカが出世する ↓ 英語バカがとんでもない失敗をやらかす
?現地で普通の服を売ったら反応悪く失敗 ?安い民族衣装を作ったらそこそこ売れた ?試しにと、民族衣装を日本で売ってみたら大ヒット これくらいできたら、大経営者様と尊敬するよ
イスラム風洋服ではなく洋風民族衣装作りゃよかったのに。
日本だって和服から洋服に切り替わるのにはかなり長い時間かかったからな 「西洋は凄い」「西洋を見習え」みたいな意識が強かった明治になってもそれほどじゃなかったんだから、 自国の伝統的な美意識を尊重する傾向が強い現代ならば、なおさらそれは難しいでしょ
ユニクロの土人を教育してやると言う態度が不快だったわ
イスラム「風」って……宗教甘く見てんなあ