最新ニュース2ch超絶まとめ

話題の最新ニュースをできるだけまとめ

【エピソード】真相・真実を知ってがっかりした日本史の逸話・エピソード1位「沖田総司は美形ではなかった」

ID:???0★真相・真実を知ってがっかりした日本史の逸話・エピソード1位「沖田総司は美形ではなかった」 日本の歴史上の逸話やエピソードは、教科書や小説、ドラマなどで語られていますね。しかし、それらの中には「どうやら真相は違うらしい」というものも少なくありません。真相は美談でもなければ、感動的でもない場合が多々あります。 そんな、真相を知ってがっかりした日本史の逸話・エピソードについて、読者665名に聞いてみました。 Q.真相・真実を知ってがっかりした日本史の逸話・エピソードを教えてください(複数回答) 1位 沖田総司はヒラメ顔で決して美形ではなかった 28.0% 2位 上野の西郷隆盛像は本人がモデルではない 24.1% 3位 板垣退助は「板垣死すとも自由は死せず」と言っていない 14.6% 4位 上杉謙信は武田信玄に塩など送っていない 12.9% 5位 福沢諭吉「学問のすゝめ」の「天は人の上に…」で始まる冒頭は平等主義を訴えたものではない 11.9% ■番外編:「赤穂浪士の吉良邸討ち入りの夜、雪なんか降っていなかった」に衝撃 ●総評 1位は「沖田総司はヒラメ顔で決して美形ではなかった」でした。ドラマや映画ではイケメンが演じ、漫画やアニメではかなり美形に描かれていますよね。ところが実際は、浅黒い肌のヒラメ顔だったという説が。ただし、現存する肖像画も、決して「これが実像」と裏付ける証拠はないとか。 美形ではなかったかもしれませんが、浅黒いヒラメ顔であったという確証もないという点が、せめてもの救い!? 2位は「上野の西郷隆盛像は本人がモデルではない」という真相。公開された銅像を見て、彼の妻が「こげんなお人じゃなかった」という感想を洩らしたとも言われています。西郷は写真嫌い、もしくは暗殺などの身の危険を避ける 理由から、顔写真が出回らないようにしていたそうです。 >>2へ続く http://woman.mynavi.jp/article/131219-42/ 吹いた画像を貼るのだ『沖田総司』http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4593311.html

徳川吉宗は暴れてない

土方は男前

こんなに美男子なのに

>>17 若い頃の三輪さんを思い出せ!超絶美形だぞ。

沖田は和月が悪い

>>20 和月の罪は斉藤だろ。

個人的には裏切った当時の明智光秀が信長より年上のジジイだったことの方がショックだった。

甲冑身につけて真剣振り回してた武将や侍が 手足がほっそりしててアゴが尖った優男なわけ無いだろ みんな筋肉でムッチリしててケツアゴだよ

水戸黄門は諸国漫遊してないし、 副将軍という役職でもない。

リンカーンの奴隷解放宣言は選挙に負けそうだったからどさくさ紛れに言っただけ リンカーンの「人民の人民により~」には奴隷は含まれていない

武田の騎馬隊は騎乗突撃なんかやってない 織田の鉄砲隊は三段撃ちなんかやってない

福沢のソレはやっぱり平等主義じゃね?

頼朝の肖像画とされていたものが実は違う人物のものだった、とかいくらでも あるな。信玄と謙信が一騎打ちしていないとか。

奈良の大仏の髪の毛の色は青かった。 これマジでキモくてガッカリした。

戦国時代あたりの逸話はかなり疑わしいもの多いぞ 武将の名前からして一次資料でずいぶん正されてる あと、真田幸村はほんとうは信繁という名であり、幸村なる名前は江戸時代の 創作だというのは有名な話だ。

そもそも沖田総司は美形、とするルーツって何時からなんだ? 俺的にはマカロニほうれん荘かパタリロあたりだと踏んでいる。

武蔵と小次郎の巌流島決闘が集団リンチだったこと。

西郷については写真はないけど肖像画は数年前にみつかってたよな 掛け軸に文人風に描かれてるやつ あんまり太ってない感じだったな。

この近藤勇の右側に写っている人物が本当の沖田総司みたいだけどね

>>142 その人物で刀を構えた写真もあるよな もちろん「沖田総司」像として

徳川埋蔵金が無かったことが一番がっかりした あんなにがんばって掘ったのに

今川義元は別に麻呂でおじゃるおじゃる言ってた間抜けではなくて、 実は結構優秀な武将で知的レベルも高かったとか何とか。

山本五十六が生還した搭乗員を恥として 自爆命令をだして殺していたこと。 今日知ってショック

最近じゃ北条早雲も中央からの命を受けて関東平定しに行った由緒正しい人物ってことになってるな

クレオパトラも不細工だった可能性がコインから推測されるんだっけ しかし知的で魅力的な人なことは確か まあタイプ的にはコンドリーザ ライスみたいな人だったんだろう

遠山の金さんの入れ墨は桜吹雪じゃない

水戸光圀は諸国漫遊してない上に、若い頃に辻斬りをして人を殺してること

水戸光国は箱根より西へ行ったことがないのか

清水の次郎長は政府の犬だったこと

鼠小僧が義賊じゃなくて、自分のために金使ってたのはショックだったなあ。

家康や秀吉は醜男でもいいけど信長は美形じゃないと困る イメージ的に

>>233 宣教師の描いた肖像あるがな

実は浅野内匠頭はただのキチガイで吉良が名君だった説

日本の歴史上の3大イケメン 源頼朝 徳川慶喜 土方歳三 異論は認めない

徳川の世継ぎは甲賀と伊賀、双方の忍者の殺し合いの結果で決まった。

野口英世とあいだみつをと小林一茶のガチクズぶり

今川義元は政治・軍事に共の明るい人物だった。

>>394 信長の野望でも再評価されまくって能力値も顔グラもレベルアップしてる 天道 天道PK 最新作

ゲームだと、沖田はこんな感じ

森蘭丸も美形ではなかったようだし。 命のやりとりをする場に、 美形もへったくれもないだろ。 腕だけが頼りの男臭いやつらだろうさ。

実は江戸時代に副将軍という役職が無かったって知った時はショックだった。

今の時代は江戸時代の次であり 東京時代である

織田信長が率いてた軍隊の中枢に六芒星の白装束集団がいたこと 長篠合戦図屏風 織田信長の祖先が忌部氏だったこと 忌部氏は神道の神官の家系 六芒星でユダヤとか言うなよ そんなもん紀元前から日本に入ってきてる魔術紋章の一つにすぎない 本能寺の変の原因はこの神道集団を怒らせたことによる 【預言・陰謀】イルミナティカード研究所http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4327749.html

戦国時代の戦いは主に弓槍鉄砲で、 刀は主に武勲の証拠の首を切り取るために 使われた

小野妹子は男だった